1993年2月 ブラジル
|
|
|
 |
|
アマゾン川
私の親戚の家にブラジル人が数名ホームステイにやって来ました。私はその頃学生で、彼らとすぐ意気投合。彼らは私たちに対して、是非ブラジルに、と言って帰国していきました。
そんな縁もあって、私は学生の卒業旅行で単身ブラジルに行くことになったのでした。
私はまず、友人のいるサン・パウロに27時間かけて行き、その後その友人がアマゾンツアーを申し込んでくれました。
サン・パウロから数時間かけてアマゾンへ。最初、この川を見たとき、湖だと勘違いしてしまいました。写真の小さく緑が写っていますが、これが向こう岸なのです!!本当に大きな川でした。 |
|
|
|
アマゾネス劇場(マナウス)
アマゾン川流域にある町マナウス。ここは、19世紀末に天然ゴムが発見されて繁栄していました。
このアマゾネス劇場はイタリア・ルネッサンス様式のオペラハウスで、マナウスの栄華が偲ばれるゴージャスな建築物です。 |
|
 |
|
|
|

 |
|
レシフェ オリンダ
ブラジル北部の街レシフェ。
ここから少し行くとオリンダという街に行くことができます。
オリンダという地名は、美しいという意味のポルトガル語”リンダ”から来ているそうです。
その名のとおり、本当に美しい街でした。
オリンダは、ブラジルの中で最も古いポルトガルの殖民都市です。町にはポルトガル人が異教徒を収容した牢獄跡もあり、美しい町の違った一面も見受けられます。
そして、この都市は1982年、ユネスコ世界遺産に登録されています。
 |
|
|
|
コルコバードの丘のキリスト像
(リオ・デ・ジャネイロ)
生憎、この日は霧があって、ご覧のとおりでした。
まさにキリスト像と同じお手上げ状態。
リオは、現地の人の発音では「ヒオ」と言っていたため、初めはどこのことかよく分かりませんでした。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
リオのカーニバル
1993年のカーニバルは、サルゲイロというサンバチームが優勝しました。
この日は、カーニバル当日ではなく、各賞を受賞したチームのエキシビジョンでしたが、カーニバル当日のような熱気で会場が包まれていました。
|
|
|
|
|
|
|
戻る
目次 〜MOKUJI〜